9月10日(日)「グリーンウッドワーク講座 スプーン作り」を開催しました 伐ったばかりの生木を適当な大きさに切って、割ります この日は桜、ツバキ、ヤマモモの中から選びました その後、削り馬という道具を使って削ります &n…
養成講座の活動報告
5月14日(日)「薪作りと焚火」講座を開催しました。 薪作りを行った後は、じっくりと焚火を楽しみました。 上手に焚火をするために様々な太さの薪を作ります 薪割のコツを習います コツをつかめばこんな太い丸太でも 慣れてくれ…
3月12日(日)「里山整備体験講座」を開催しました。 様々な道具を使用して里山を整備する実践編です。 まずは道具の使い方の復習と、里山整備の考え方について学びます。 その後3班に分かれて実践しました。 ここを整備します …
1月23(日)、2月27日(日)の2回に分けて里山暮らし体験講座を行いました。 この講座では、里山暮らしの知恵を体験します。原木の薪割りから炭焼き、花炭作り、七輪での火おこし、竹飯づくり、きのこの駒打ちなど沢山の体験がで…
12月18日(日)にグリーンウッドワーク講座「木のスパチュラづくり」を開催しました。 グリーンウッドワークとは身近な森で伐ったばかりの乾燥していない生木を、手道具で割ったり削ったりして暮らしの道具を作る木工です。講師は風…
10月30日(日)「グリーンウッドワーク講座 木のスプーン作り」を開催しました。 この講座では、生木の丸太からスプーンを作ります。講師は「風の音工房」の和田祥男さんです。 桜やぐいみ、ヤブツバキなどの木から自分の気に入っ…
ツリーハウスづくり講座も8回目となりました。 まずは残り一枚となった屋根の取り付けと、はしご回りの滑り止めと柵を取り付けていきます。 屋根周りはヤマモモの枝が出る様に丸くガルバリウムを切り、周りを囲っていきます。階段周り…
5月28日第7回ツリーハウスづくり講座を開催しました。今回は屋根と筋交いを取り付ける作業を行います。 屋根板を乗せ間隔を決めて、固定していきます同時進行で屋根側に付ける筋交いを作っていきます出来上がったものを取り付けてい…
5月21日第6回ツリーハウスづくり講座を開催しました。 今回の作業は柵の取り付け、はしごの製作と取り付け、梁となる丸棒を固定する作業です。 作業の手順を確認してからスタートです。柵の固定する為の下穴を開けていき、取り付け…